震災後4度の移転…待望の新園舎
【 PRポイント 】
南三陸町で被災した幼稚園の本園舎が完成しました。
東日本大震災で被災した宮城県南三陸町志津川のあさひ幼稚園(園児34人)が高台に再建を果たし、1日、利用が始まった。震災後、4度の移転を余儀なくされただけに、本園舎の完成をみんなで喜んだ。
園舎は、斜面を利用して木造平屋の4棟を組み合わせた多層構造。一部に津波で被災した木材を利用した。延べ床面積550平方メートルで、教室のほか図書室と調理室を備える。
落成式には保護者ら約50人が臨んだ。小島孝尋園長は「たくさんの支援のおかげで夢のある園舎ができた」とあいさつ。園児は演奏と合唱で感謝の気持ちを表した。年長の遠藤志月ちゃん(6)は「広くてうれしい。かくれんぼをして遊びたい」と笑顔を見せた。
元の園舎は旧JR気仙沼線志津川駅の近くにあり、津波で流失。園児72人は避難するなどして無事だった。その後、園は志津川小や公民館の空きスペースを借りて運営を続けた。
2012年8月、サッカー日本代表の長谷部誠選手の国連児童基金(ユニセフ)を通じた寄付で現在地に仮園舎を建設。しかし、周辺の宅地造成工事が始まったことで、2年前から町内の寺の駐車場に建てたプレハブに再び移っていた。引用元 河北新報社 2016年11月02日記事より
これまで公民館の空きスペースやプレハブで運営を続けていましたが、新しい本園舎で園児たちが笑顔で元気に通えるようになりました。幼稚園に安心して通えるようになったことが喜ばしいですね。
職種 |
|
---|---|
雇用形態 |
|
勤務地 |
|
待遇 |
|
業務内容 |
|
勤務時間 |
|
給与 |
|
必要な資格・経験 |
|
休日・休暇 |